機械の好き嫌い

第63話 機械の好き嫌い

 幾つかのパターンの、『ダーク・ライオン』が完成した。

 結局、極限までの極端化を行なったものは、使い物にならなかった。

 幾つかの数値を下げて、出力の100%、つまり『レベル9相当』の出力を出せるようにし、多少の余裕――所謂『遊び』と云う要素を取り入れた。

 それによって、一部の機能の出力が、レベル10超過、つまりはレベル20とか30とか云う性能を出せるようにした。

 この際、上限値をレベル30と定めた。

 それ以上の出力がある場合、他の数値の限界を押し上げるような仕様にした。

 作ろうと思えば、無数のパターンの『ダーク・ライオン』が作れた筈だ。

 それを、疾刀は7パターンに絞った。

 ただ、――ただ、だ。

 出力は、電源が単三電池二本限り。

 その限界を超える性能を与えるには、電源を増やすか、他のエネルギーを利用するしかない。

 その為に、疾刀は一見無意味な改造をした。

 疾刀曰く、『愛のエネルギー機関』である。

 ――即ち、『愛=i(虚数)』を四等分し、二つずつを掛け合わせ、更に出来た二つを掛け合わせる。

 これによって、『プラス』のエネルギーが摘出出来た。

 使い手によって、性能差がある。ソレはどうにもしようが無かった。

 そして、面白い事に、複数名で使用しても性能差があり、大抵は出力が上がるが、場合によっては出力の下がるパターンもあった。

 使い手同士の間で、『愛のエネルギーの高い組み合わせ』によると、出力が上がり、『愛の無い間柄の組み合わせ』によると、出力が下がった。

 そう、出力が下がる可能性があるのが、大問題だった。

 ただ、嫌い合っている人物同士が使うと、出力が下がるので、判別は容易だった。

 そして、「もしかしたら、機械が嫌いな人が使うと出力が上がらないのか」と云う仮説を立て、その立証を試みている。

 ――ほぼ、その立証も成り立っている。

 問題は、『機械を』嫌いな者か、『機械側から』嫌われている者か、どちらなのかを立証するのは、かなりの困難だった。

 その仮説を立証するのに活躍したのが、『AI人工知能』である紗斗里や総司郎である。

 二人が使った場合、間違いなく出力は高かった。

 この場合、機械側から嫌われている人や、それでも尚且つ機械を好いている人、双方共に嫌っている者等、様々なパターンを試した。

 結果、判明したのが、『ダーク・ライオン』にも微弱な知能があると云う事実だった。

 『ダーク・ライオン』に限らない。全てのコンピューターには、多少の差はあれ、知能がある。

 これまでも、機械の好き嫌いで性能差が現れていた可能性が生じた。

 同時に、機械からの好き嫌いによってもだ。

 この事実を知った者は、機械を好きになるよう努力をし、尚且つ機械から嫌われず、逆に好かれる事を努力するようになった。

 僅かな差かも知れないが、事によっては重大な問題である。

 何せ、コンピューターはバグやウィルスの一つでもあれば、正常に機能しないのだから――